今回はアリサンの愛玉子を使います。Amazonで買いました。
パッケージ画像



原材料名や成分表示です。
カロリー0なのに驚きました。
作り方

パッケージ裏側、下の方に書いてあります。
食べる前レモン汁と蜂蜜をかける場合が多いのですが、こちらでは蜂蜜ではなくアガベシロップになっています。
好みの甘味料を使えばいいと思います。
器具等に油分残っていると固まらなくなるので気を付けてください。

イチジクの仲間なだけあってイチジクそっくりな見た目ですね。
このつぶつぶが果実なのか種子なのか調べてもわかりませんでした。

公式の量の4分の1サイズで作ってみます。
なのでガーゼの中の愛玉子は5gで水は150mlです。

ドロドロしてくるまで揉みます。
水に浸すと果実をくるむペクチンが溶けて固まるそうです。

7分揉んだらオレンジの液体になりました。
これを常温で20分放置したら固まります。冷蔵庫に入れなくても固まりますよ。
ガーゼについて
- 水を持っていかれるので薄くて丈夫な手ぬぐいのような布が向いてる
- ガーゼの上の方に愛玉子が上がってくるのできれいな輪ゴム等でくくっておくと便利
- ガーゼは染まってしまうので清潔だけれど汚れてもいいものを準備する
- ガーゼの代わりにコーヒーフィルターを使ったらつなぎ目から破けてしまったのでガーゼで絞るのがおすすめ
味の感想

味はほぼないです。片栗粉と水を練ってモチみたいになったのと似た味がします。
何かかけないと物足りません。食感はよくあるゼリーと同じです。
何とも言えない美味しさがあります。

縦(1cm間隔)と横(2cm間隔)にナイフを入れスプーンで軽く混ぜるとこのようになります。
食べやすい好みの大きさに切れば大丈夫ですよ。

はちみつレモンをかけると、はちみつレモンゼリーになりました。初めて食べたのに親しみのある味でした。
上の文章の材料を全部コップに入れて炭酸を注ぐと愛玉子の食感が更に楽しめます。ちなみに愛玉子は浮きます。
うまく言葉では表せませんがオーギョーチならではの食感が楽しいです。
5gだと水150ml使うので1人前くらいの量です。
リンク
火を全く使わずに不思議な現象が見れるので子供と一緒に料理するのにも向いていると思います。