茶語 安渓鉄観音(烏龍茶)飲み方や味の特徴  

お茶

パッケージ画像

入れ方

右から3番目、青茶の欄が安渓鉄観音にあたります。

ティーカップで入れる場合、沸騰した水150mlをティーカップに注ぐと95度くらいになります。

静かにティーバッグを沈めて蓋をして1.5分待てば完成です。

味の感想

150mlで1.5分間で抽出

(特に茶語の)金萱茶に緑茶っぽさを足した味です。ちなみに金萱茶の味は凍頂烏龍茶を緑茶っぽくした味なので、

緑茶感が強い順としては、安渓鉄観音>金萱茶>凍頂烏龍茶になります。

安渓鉄観音には凍頂烏龍茶の一番特徴的な香りはなく緑茶の香りに置き換わったようでした。ですがサントリーの烏龍茶(日本人にポピュラーな烏龍茶)よりかはかなり凍頂烏龍茶に似ています。

爽やかで朝の目覚めの1杯として楽しめる味です。

ネットで買うならアマゾンがおすすめです。お店なら輸入雑貨店など偶にあります。

タイトルとURLをコピーしました