業スーのインスタントチャイの感想 ティーバッグと味は一緒?

お茶

パッケージ画像

上からの画像
側面、黒こしょう粉末とありますが黒コショウの味はしません。
横の裏
側面、おいしい飲み方が書いてあります。
底の画像

味の感想

粉が15gと多めなので説明文通り150mlの熱湯を注ぐとティーカップではこぼしそうになります。(ティーカップはぎりぎりまで水を入れると200mlぐらい入ります)もう少し余裕のあるコップで作るとよいでしょう。

口に含んだ瞬間、最初にメントール感を除いたのどくろ飴の味がします。そのあとにスパイスの風味が広がってきます。

混ぜても十数秒たったらスパイスが底にたまるので飲む前に混ぜるとスパイスが底にたまりにくくなり、味を均一に楽しめます。

濃いめにチャレンジする場合は120mlくらいから試してみて下さい。濃すぎたらあとからお湯や水を足しても大丈夫ですよ。

ステックタイプではなくコーンスープみたいな袋に入っています。
一袋に粉は15g入っています。
水を150ml入れた画像です。

業スーのティーバッグチャイとの比較

インスタントとティーバッグの味は違います。ティーバッグのほうにはカルダモンが入っています。

ティーバッグの原材料名の画像です。
インスタントの原材料名の画像です。

金額を計算するにあたってパッケージのおすすめの飲み方を参考にしました。

インスタントは150ml飲めるものが10袋入っていてお値段税込、約171円。

ティーバッグは75mlの熱湯で75mlの牛乳使います。ひと箱に25パック(1パック2g)入ってお値段税込、約215円です。

ティーバッグは牛乳(1ℓ、170円で計算しました)を使うことを考慮するとティーバッグのほうが高くなります。

ただスパイスが入ったティーバッグではかなりお得なのでカルダモンが好きな方、自分で抽出しミルクや砂糖を調節したい場合に使うと便利ですよ。下の写真はティーバッグの画像3枚です。ご参考になれば幸いです。

全体像です。
ポテチの袋と同じような素材に包まれていました。
中にティーバッグが入っています。

タイトルとURLをコピーしました