材料
- ミルクティー向けの茶葉、4g。今回は日東のリーフを使いました。
- クローブ 7粒。 スパイスコーナーにあります。私はカルディーで買いました。お求めやすい所で買ってください。
- シナモン(粉)0.5g。お菓子コーナーなどにあるカシアです。(大量買いするならギャバンの粉がオススメです)お好みでセイロンシナモンを使われてもかまいません。粉のほうがリーズナブルですが少しでも粉を感じたくなければスティックタイプ1本でも大丈夫です。
- 水 55ml。
- はちみつ(甘いのが好きな方のみ)4g。
- 牛乳 30ml。
作り方

1、はちみつ、牛乳以外の材料を測り入れます。そして中火にかけます。

2、沸騰してきたら火を弱めてはちみつを入れてから火を消し、蓋をして3分待ちます。

3、牛乳(30ml)を3分待つ間に用意しておきましょう。

4、2を濾し入れます。

5、完成です。お疲れさまでした。

2(鍋の中身)を濾した状態です。2からは24gしか取れないので私は2番煎じも飲みます。薄くはなりますが飲めます。その場合は鍋に茶葉を戻し水30mlを加えて茶葉全体が水につかるように鍋を軽くゆすってから沸騰させ3分置いてから牛乳20gに濾し淹れます。細かい手順は2~5を参考にしてください。
<解説>
水を入れた鍋の中にシナモンを入れましょう。水がないと粉が舞います。
また、シナモンは火をかける前に入れないとダマになるので1の段階で入れます。入れるのを忘れていた場合は3より前の段階で加えてからなじむまで火を加えます。
はちみつはこの手順がおいしい気がします。意外と溶けにくいのでこのタイミングがベストな気がします。
牛乳を直接鍋に入れ混ぜる方法もありますが牛乳を入れると茶葉から成分が溶け出さなくなるのでどちらのやり方でもよいと私は考えています。
お好みでアレンジを加えて楽しんでください。
ほかの方法
カルダモンが入っているチャイ好きな方、材料(水を除く)を2~3種類に収めたい方は業務スーパーのティーバッグのチャイが便利だと思います。紹介したレシピには入っていないカルダモンとジンジャーが入っています。





業務スーパーのコーヒー、お茶を取り扱うコーナーにあります。カルダモン強めの味です。
お値段は約215円です。