抹茶ラテのように飲めるおすすめ抹茶プロテイン3選 栄養成分表示の写真あり

プロテイン

どれも水より牛乳やアーモンドミルク、豆乳などのミルク系で割ると抹茶ラテに近くなりおいしいです。

抹茶の味、香りが足らない場合は自分で抹茶を足してみてください。

チョイス

裏面のアップ

素材にもこだわりを感じるプロテインで一番の特徴は人工甘味料が使われていません。代わりにステビアが入っています。

アーモンドミルクで割るとスティックタイプのインスタントの抹茶ラテっぽい味です。(牛乳だと抹茶ソフトっぽい味)

↓この抹茶ラテと似ています。

抹茶ラテが飲みたい時に代用できるくらい美味しいです。アーモンドミルクで割るのが一番合っている気がします。

注意点としては小さなツブツブが残りサラサラしてないので泡立ちます。

ですが、つぶつぶの食感は悪くないですしラテの泡のようになるので苦手な方以外は違和感なく飲めるはずです。

初めて飲むときはプロテイン10gに対して液体50mlがおすすめです。

さらに詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

ウィンゾーン

先程のチョイスの欠点?は値段が高い事。

チョイスに似た味をお手頃価格で楽しむならこちらがおすすめです。

裏面の栄養成分表示のアップ
裏面、原材料の写真

先程のチョイスを少し薄めたような味なのでこちらもインスタントの抹茶ラテっぽい味です。

抹茶ラテが飲みたいときの代用にも使えます。

水よりアーモンドミルクなどで割ったほうが美味しいです。牛乳、豆乳、オーツミルクで割ってみたところ全て合いました。

リアルな抹茶味ですがちょっと抹茶薄めです。物足りなく感じた場合、抹茶を足せば満足のいく味になりますよ。

やや溶けやすく、冷たい液体でなければダマは出来ずにしっかり溶けます。

私はプロテイン10gに対してアーモンドミルク50mlで飲んでいます。

<番外編> 有名な抹茶味のレビュー ザバスとdns

この2つに興味がない方は飛ばして大丈夫です

ザバスとdnsの抹茶味は結構似ていて二つとも人工的な抹茶の味がします。二つとも抹茶ラテような味はありません。

抹茶の濃さはザバスは平均より薄めでdnsは平均くらいです。

どちらも溶けや易くサラサラしてて甘さは平均くらい。

dns抹茶味はキッコーマンの抹茶味から豆乳独特の味を抜いたらdns抹茶味とほぼ同じ味になります。

ザバス抹茶味はプレーンのプロテイン+人工的な抹茶少量といった味です。

↑この説明がよくわからなくても、ザバスはお試し1回分が比較的売られているので簡単に味の確認できます。

ザバスの抹茶味、お試しサイズ。
約100円くらいでドラッグストアなどで売られています。

dnsのお試しはあまり見かけません。下の画像の商品はビッグカメラで買ったので大型のお店のプロテインコーナーにならあるかもしれません。350円くらいでした。

入浴剤くらいの大きさ。ザバスの約3倍のグラムが入っている。
裏面の画像。

裏面には液体200mlに対して35gを溶かすようにありますが、私は液体50ml対して10gで飲んでいます。

ウマテイン 

スタバの抹茶ラテのような味で、高級感があります。

水で割ってもかなり美味しいですよ。

溶けやすくサラっとした口当たりなのもポイント高いです。抹茶好きなら満足する味だと思います。

栄養成分表示が確認したい方は下のアマゾンのリンクを開くか「ウマテイン 抹茶」で検索してください。(写真撮り忘れました、ごめんなさい)

この記事が皆さんの美味しく健康的な生活の役に立てると嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました