カラマンシーの味

シークワーサーのジュースを飲んでいるような味です。カラマンシーはシークワーサーとほぼ同じ味がするみたいですね。
お酢の香りは最後にかすかにしますが美酢(ミチョ)のザクロよりもお酢の風味が少ないのでほぼジュースとして楽しめます。かなり飲みやすい飲料酢です。
カラマンシー&ミモザ 味の感想

一言でいうと市販のレモネードっぽいです。細かく言うとレモネードのレモンをシークワーサーに置き換えた感じです。
最後にお酢の風味が少しあります。先程の大容量カラマンシー味と同じくらいのお酢の香りがします。
大容量とパッケージは似ていますが味はそこそこ違いました。
紙パックとボトルの違い
味の違い以外だと大容量を平均的な量で薄めた場合、紙パック200mlよりカラマンシー強めで、また色も濃いです。


原材料も若干違います。大容量ボトルはフラクトオリゴ糖が使われています。

カラマンシーの原材料と栄養成分表示。
平均的な濃さ200mlだと75キロカロリーです。

カラマンシー&ミモザの原材料のアップ。
200ml当たり88キロカロリーとなっています。
あと紙パックは割ったりせずそのまま飲めます。
大容量を買う前に200mlをカラマンシーの試し飲みに使えるかと言われると微妙です。ですが大容量タイプはシークワーサーと飲料酢が大丈夫なら問題なく楽しめるはず。
割り方

この中で一番スタンダードな飲み方は水や炭酸水で割る方法です。

ミチョ1に対して水(炭酸水)3~4で割るが美味しかったです。
私は紅茶が好きなので紅茶で割ってみたところ美味しく飲めました。
ストレートで飲む濃さの紅茶3:ミチョ1薄めに飲むなら紅茶4:ミチョ1がおいしかったです。割るとしたら苦みの少ない紅茶が向いています。
売っている場所
スーパーで扱われている場合、飲料酢が置いてある場所にあります。
カラマンシー&ミモザ(200mlの小さい紙パック)も飲料酢コーナーにあります。
スーパーを数件回ればカラマンシーが置いてあるお店にたどり着くはずです。もしスーパーになくてもネットにあります。
皆さんが健康的な毎日を過ごせますように。