お茶 【レビュー】フォートナム&メイソン クイーンアン フォートナム&メイソンのロイヤルブレンドをすっきりさせた味でストレート向きの渋みのない万人受けの紅茶ですね。系統でいうと日東のDAY&DAYにあたります。ストレートで飲むなら熱湯の量は140mlで3分抽出がおすすめです。お高いですが納得のいく味でした。 2022.12.07 お茶
お茶 【箱と缶の画像あり】マリアージュフレール マルコポーロの特徴を解説 美味しい入れ方は 温めたティーポットに茶葉2.5gで200mlの95度の熱湯で5分抽出です。味は優しく甘い香りの苦みのない紅茶でした。茶葉はは水出ししたかのような味と香りです。香料は紅茶フレーバーにありがちなバニラとイチゴの香りが大多数を占めてます。 2022.12.02 お茶
お茶 ハイビスカスティーってどんな感じ? 味や入れ方など解説 味はローズヒップティーの癖だけ抜いた感じ、シソジュースにも似てますね。ちなみにローズヒップとして売られているハーブにもハイビスカスが混ざっていることがほとんどです。入れ方は2gのハイビスカスに100~130mlの熱湯を注ぎ蓋をして2分待ちます。 2022.11.30 お茶
お茶 カルディにあるラズベリーリーフ(yogi)味感想 yogiのラズベリーリーフは、ほとんどのカルディで見かけるので記事にしました。飲んだ感想はカモミールと杜仲茶を混ぜたような味でした。色も杜仲茶に似ています。最初はカモミールのような口当たりで次に杜仲茶のような苦みと少しの酸味が来ます。 2022.11.24 お茶
お茶 日東 ほっとはちみつ紅茶を詳しくレビュー 日東デイリークラブに蜂蜜を足したような味です。自分で作ったはちみつ紅茶のような親しみがありながら甘さ、はちみつの香り、紅茶のバランスが良いです。パッケージに書かれてるおすすめ入れ方の150ml2分で抽出するとカフェインは60mgだそうです。 2022.11.18 お茶
お茶 ペットボトルの台湾烏龍・凍頂四季春茶 飲んでみた 四季春茶の読み方はしきはるちゃです。こちらのペットボトルは凍頂烏龍茶の中では爽やかな方です。凍頂烏龍茶がもつ特有の花のような華やかな香りも感じられます。飲みたいときに淹れたての味を飲めるのが便利です。食事と一緒でも楽しめるような凍頂烏龍茶です。 2022.11.16 お茶
お茶 ティーバッグで楽チン!紅茶おすすめブランド5選 紹介している紅茶ブランドはフルーツティーがおいしい【アーマッド】セイロンティーが飲みたい【ジョージスチュアート】色んな銘柄を飲み比べできる【サー・トーマス・リプトン】中国茶が気になる、試してみたい【茶語(チャユー)】の5選です。もちろん全てティーバッグです。 2022.11.13 お茶
お茶 【ペットボトル写真&レビュー】 富良野ラベンダーティー 無糖・低カフェイン 香りの強さは平均的なラベンダー緑茶・紅茶のより少し優しめです。ラベンダーの香りが珍しいタイプ。全体的に優しいのでごくごく飲めます。飲むタイミングは朝1番がおすすめです。ですが低カフェインなので時間を選ばずに飲めるのもこのラベンダーティーの良い点です。 2022.11.11 お茶
お茶 ドンキのはちみつ紅茶のレビュー 成分やカロリーの写真あり 味、甘さともにペットボトルで売られている加糖の紅茶みたいです。飲んだ瞬間、自分で入れたとは思えない味でびっくりしました。はちみつの香りは人工的な蜂蜜と本物の蜂蜜の両方のにおいがします。今まで人工的な蜂蜜の香りを気にしたことがない方は問題ないでしょう。 2022.11.07 お茶
お茶 ジャワティ ホワイト(白茶)の味感想 香りは控えめ、午後の紅茶ミルクティーと同じ香りがかすかにします。口当たりは、ほのかで優しい緑茶や安渓鉄観音に似ています。スタンダードな白茶とかなり違うので驚きました。白茶の湯気のような香りが一切なく私はジャワの白茶のほうが飲みやすかったです。 2022.11.02 お茶