お茶

ドンキのはちみつ紅茶のレビュー 成分やカロリーの写真あり

味、甘さともにペットボトルで売られている加糖の紅茶みたいです。飲んだ瞬間、自分で入れたとは思えない味でびっくりしました。はちみつの香りは人工的な蜂蜜と本物の蜂蜜の両方のにおいがします。今まで人工的な蜂蜜の香りを気にしたことがない方は問題ないでしょう。
お茶

ジャワティ ホワイト(白茶)の味感想

香りは控えめ、午後の紅茶ミルクティーと同じ香りがかすかにします。口当たりは、ほのかで優しい緑茶や安渓鉄観音に似ています。スタンダードな白茶とかなり違うので驚きました。白茶の湯気のような香りが一切なく私はジャワの白茶のほうが飲みやすかったです。
中華

亀ゼリー(亀苓膏)の原材料、カロリー、味、食べ方を解説

黒蜜のような味が9割を占めてます。残り1割にコーヒーゼリーみたいな味と優しい漢方薬のような味が混ざっています。寒天とゼリーの間の硬さ、甘さは市販のコーヒーゼリーくらいです。冷たくても温かくても美味しく食べれるので好きな温度で食べてください。
中華

中国でポピュラーな飲み物 露露杏仁露を詳しく紹介

露露杏仁露は中国の飲み物です。さっぱりとしていてミルク感がない杏仁のジュースでした。ジュースですが甘さ控えめで料理のお供としてもいいですよ。だいたいの中国物産にあります。中国物産に行けない方はネットで手に入れることができます。
中華

康師傅 紅焼牛肉面の作り方

パッケージからして辛そうですがそこまで辛くないです。味は違いますがキムチぐらいの辛さです。スープはカムジャ麺に少し日清カップヌードルを足したような味でした。日本人にもなじみのある味です。作り方は日本のインスタント麺と変わらないので気軽に試せます。
プロテイン

dnsプロテイン いちごみるくのレビュー

牛乳で割るのがおすすめです。(牛乳で割ると)ポケモンのいちご蒸しパンとイチゴミルクの間みたいな味になります。イチゴミルクでは珍しい甘酸っぱいタイプで、そこがアクセントとなって美味しいです。数回振っただけで溶ける点も気に入っています。
お茶

ハムステッド レモンアンドジンジャーのレビュー

ハムステッドのオーガニックハーブティーレモン&ジンジャーの紹介です。箱の説明文にある抽出時間3分だと水っぽいのでもう少し長いほうがおすすめです。ジンジャーエールのタイプの生姜の味がします。最後に少しレモングラスの香りがあります。
料理

【食物繊維量のパッケージ画像あり】アルプロ、オーツミルク砂糖不使用

口当たりは豆乳に似ていて、さらっとしています。味はオートミールそのものでした。オートミールの自然な甘さがあります。何もしていない状態のオートミールが食べられる方はおいしく飲めるはずです。今回紹介した250mlはドンキで買いました。
お茶

虎のパッケージで有名なハムステッド紅茶 アッサム紹介

ストレートは140mlくらいで飲むのがおすすめです。一番似ているのは「ひしわ アッサムブレンド」です。やはり同じオーガニック紅茶だからですかね。日東紅茶デイリークラブやフォートナム&メイソンのロイヤルで例えるなら、この二つより爽やかな香りが特徴です。
お茶

【アーマッド感想】 ダージリン、アールグレイ、イングリッシュブレックファースト、イングリッシュティーNo.1 

アーマッドのクラシック4種はダージリン、アールグレイ、イングリッシュブレックファースト、イングリッシュティーNo.1で構成されています。アールグレイとイングリッシュティーNo.1はフレーバーティーです。