お茶

〔パッケージ裏側の写真あり〕午後の紅茶ピーチーティーカフェイン0 レビュー 

味は想像通りの、ペットボトルて売られている紅茶らしいピーチティーでした。確かに今までのペットボトルのフルーツティーより甘くないです。寝る前に飲める点も気に入ってます。甘くて苦みの少ない紅茶を探している方にお勧めです。
お茶

【ペットボトル全面の写真あり】 午後の紅茶ミルクティープラス レビュー

午後の紅茶ミルクティーの特徴を少し丸くして、さっぱりさせたような味です。甘さは午後の紅茶ミルクティーの微糖より少し甘みがありました。機能性表示食品なのでお店によっては健康食品の欄、トクホのペットボトル緑茶の近くにあります。
お茶

フォートナム&メイソン ロイヤルブレンドのティーバッグ パッケージ、入れ方、味感想

日東紅茶デイリークラブの味にかなり似ています。デイリークラブをレベルアップさせた感じです。初めて飲んだのに紅茶といえばこれ!というくらい親しみがある味です。ストレートでもミルクティーでも楽しめますが私はミルクティーの方がしっくりきました。
中華

愛玉子(オーギョーチー)の詳しい作り方と味感想

イチジクのつぶつぶみたいなものをガーゼでくるんで7分くらい揉んで20分放置すると固まります。冷蔵庫に入れなくても固まりますよ。味はほぼないです。片栗粉と水を練ってモチみたいになったのと似た味がします。何かかけないと物足りません。
中華

鶏の足 鶏爪 レトルトでチンだけ!味の感想

袋から取り出して皿に置きラップをかけて600wで4分くらいレンチンしたら食べられます。味は酢と醤油で煮た鶏肉に近かったです。食感で一番似ているものは豚足。塩辛い&青唐辛子で辛いので買い物好きにおすすめしたい一品となっています。
お茶

茶語 安渓鉄観音(烏龍茶)飲み方や味の特徴  

パッケージ画像表裏入れ方右から3番目、青茶の欄が安渓鉄観音にあたります。ティーカップで入れる場合、沸騰した水150mlをティーカップに注ぐと95度くらいになります。静かにティーバッグを沈めて蓋をして1.5分待てば完成です。味の感想150ml...
中華

馬玉山 紫山薬黒豆漿 台湾のインスタント飲料

一袋30gに対して液体250ml~300mlを注ぎます。全体的に薄味で癖はなく、きな粉餅っぽい味がします。南方黒芝麻 黒ゴマペーストのごまを黄な粉に変えた味とも言えます。優しい甘さです。ぜんざいを食べたときのような満足感があります
中華

冬瓜茶 飲み方や味の感想

冬瓜茶はカラメルとメープルシロップを足して水で割ったような味のジュースです。料理に入っているような冬瓜の味はしません。缶がプルタブ式なので中国語がわからなくても大丈夫です。いつも通り開けたら飲めます。
中華

モチモチな食感! 糯とうもろこしの食べ方

米麹の甘酒のようなお米を発酵させたような香りがします。食感はおこわ(モチ米)のようなモチモチ感でした。全体的にトウモロコシというよりお米に近かったです。何もつけないと物足りないので塩、しょう油をつけるとおいしく食べられます。
お茶

ラベンダーティーの作り方 ティーブティック 

入れ方の手順は紅茶と同じです。香りは想像通りのラベンダーで、口当たりがミントと似ています。アロマエッセンスのラベンダーの香りではなくラベンダーのポプリや石鹸、ジャムやラベンダー入りの紅茶などに近いです。色は小豆のような紫色です。