レディ・グレイをアールグレイと比較し味の違いをまとめました。
今回アールグレイとレディ・グレイはトワイニングの紅茶で比較してます。
レディグレイ 同社アールグレイとの違い

一言で表すならマイルドなアールグレイです。
アールグレイとの一番の違いはレモンの香りを少し感じる点です。特に飲む直前に一番レモンの爽やかな香りがします。

同じ量の水、抽出時間だと色はレディグレイよりアールグレイのほうが若干濃いです。
ベルガモットの香り(アールグレイの特徴的な香り)は好きだけどアールグレイのフレーバーが強すぎると感じる方はレディグレイが合うと思います。
アールグレイ(トワイニング)特徴

スタンダードなアールグレイです。
細かく言うなら香りが平均より軽めで優しいです。またアールグレイにしては紅茶の苦みも少なめです。

飲んだ瞬間ガツンと香るタイプではないのでアールグレイ初心者にもお勧めします。
レディグレイと似たフレーバーティーとの比較
アーマッドのイングリッシュティーNo.1(こちらはアールグレイ+レモンティーといった味)よりかはレディグレイのほうがアールグレイ強めです。

イングリッシュティーNo.1の画像です。

アーマッドのパッケージ写真。
おすすめの飲み方
レディグレイはアールグレイに比べてマイルドで、ほぼ渋みもないためストレート良いかと思います。その分ミルクのクリーミーさに紅茶が負けるためミルクティー向きではないでしょう。
ミルクティーにするなら味、香りが強いアールグレイが向いています。アールグレイでミルクティーを作るなら抽出時間を少し長めにするとよりミルクティーに合う味になります。勿論アールグレイはストレートでも楽しめます。
入れ方
温めたカップに熱湯を注ぎ蓋をして待ちます。
2種類ともティーバッグ1個に120mlの熱湯で抽出すると平均的なストレートで飲む濃さになります。
レディグレイは抽出時間1分30秒でアールグレイは1分です。ティーバッグの個包装と箱の底に書いてあります。

おすすめ商品と売っている場所
トワイニングのベスト5なら1箱でアールグレイとレディグレイを試せます。またそれ以外の味も美味しいのでお勧めです。
ベスト5はネット以外でも紅茶売りが広めなスーパーだったら置いてあります。またカルディやジュピターなどの輸入雑貨店にも高確率であります。